記録(IT)
第1,719回 例会 平成31年1月7日
第1,719回 吹田西ロータリークラブ例会開催〈新年祝賀例会〉
今年最初の吹田西ロータリークラブの例会は、新年祝賀例会🎍です。
月初のため、「君が代」「奉仕の理想」を斉唱し、
大藤会長の音頭で新年をお祝いし 鏡開きが橋本徹也会長エレクト、榎原幹事によって行われました。
続いて幹事報告で米山記念奨学会より
米山功労者(第7〜10回まで計3名 第 8 回 宮川会員 第 7 回 梶山会員)への感謝状と表彰ピンの授与がありました。
特に10回の小林パスト会長に特別なバッチの贈呈がありました。
また、ロータリー財団寄付者認証品の贈呈式 PHF+4:小川会員 PHF+1:荻田会員です。
次に1月誕生日の会員並びに奥様へのプレゼント贈呈が行われました。
当クラブが開催されている新大阪江坂東急REIホテル 総支配人 水谷 徳之会員が東京本社へ栄転される事となり、本日の例会が最後となりました。
水谷会員、おめでとう㊗️、そして有難う御座いました!
続いて次年度幹事 堀会員より2019-20 年度の役職者についての発表がありました。
クラブ奉仕担当理事 橋本 芳信
職業奉仕担当理事 近藤 亘
社会奉仕担当理事 清水 良寛
国際奉仕担当理事 西村 元秀
青少年奉仕担当理事 清水 大吾
S.A.A 村井 正雄
会計 木下 基司
〈卓話〉
本日は、職業奉仕担当 橋本幸治理事による「職業奉仕について」の卓話です。
昨今のRI規定審議会の決定事項の観点から各クラブの自由な運営、職業奉仕の重要性を「ロータリーの樹・2018」「入りて学び、出でて奉仕せよ」といった標語、「4つのテスト」に準えて当クラブで実施されている出前授業、職場体験学習からの人づくり、自分づくりをロータリーが後押しすることで、職業奉仕の実践があり、日本のロータリーならではの職業奉仕の実践が存在するというよく勉強され計算された有意義な卓話でした。
来週1月14日成人の日は休会。
次回例会は1月21日、開催予定です。
【会長挨拶】
【 鏡開き 橋本徹也会長エレクト、榎原幹事】
荻田直前会長による 乾杯のご発声
【米山功労者(第7〜10回まで計3名 第 8 回 宮川会員 第 7 回 梶山会員)への感謝状と表彰ピンの授与】
10回の小林パスト会長に特別なバッチの贈呈
【ロータリー財団寄付者認証品の贈呈式 PHF+4:小川会員 PHF+1:荻田会員】
【1月誕生日の会員並びに奥様へのプレゼント贈呈】
【新大阪江坂東急REIホテル 総支配人 水谷 徳之会員が東京本社へ栄転】
【 卓話 】 職業奉仕担当 橋本幸治理事による「職業奉仕について」