クラブ概況
吹田西ロータリークラブ概況
創 立 | 1980年6月12日 | ![]() 現在のバナー |
会員数 | 47名(2020年7月1日現在) | |
例会日 | 毎週月曜日、午後6時~7時 | |
例会場所 | 新大阪江坂東急REIホテル3F | |
事務局 | 〒564-0051 大阪府吹田市豊津町9-40(カリーノ江坂1F) TEL06-6338-0832 FAX06-6338-0020 |
|
ホームページ | xs243330.xsrv.jp | |
入会金 | 200,000円 | |
年会費 | 300,000円(年2期分納) | |
海外姉妹クラブ | スリランカ・コロンボセントラルR.C. | |
海外友好クラブ | タイ・ナコンパノムR.C. |
主たる行事及び活動事業
|
![]() 同好会 |
吹田西ロータリークラブの沿革
1980年 | 34名のメンバーで創立される。 | ![]() 吹田西ロータリークラブ25周年記念 |
1987年 | スリランカ・コロンボセントラルロータリークラブと姉妹クラブ提携。 | |
1990年 | 十周年を迎え、吹田江坂ロータリークラブを創立。 | |
1992年 | スリランカ・コロンボ郊外ビスワカラ村に82戸の住宅を建設。 | |
2000年 | 二十周年記念式典を挙行、スリランカ・コロンボセントラルより12名のメンバーが参加。メモリアル記念に、東急ビル入り口に銅板の「ロータリー4つのテスト」と「真実の口」を製作し掲示。 | |
2003年 | スリランカに職業訓練センターを建設。 | |
2005年 | 吹田西RC25周年・吹田江坂RC15周年創立記念合同式典を開催、ロータリー創立100周年記念例会を祝う。100周年記念に、吹田5クラブ共同で、片山ポケットパークにシンボルツリーとして桜を記念植樹。 | |
2007年 | WCS事業「世界社会奉仕」として、タイ国ナコンパノムの小学校に水道浄水器を設置し贈呈。野球同好会が発足され、ロータリー全国大会に参加し、甲子園に出場する。 | |
2008年 | WCS事業「世界社会奉仕」として、タイ国ナコンパノム市の小学校に水道浄水装置を贈呈。 | |
2009年 | スリランカより米山奨学生インディカボーゴダ君を2年間受入れ。 | |
2010年 | 創立30周年を祝う。 | |
2011年 | 東日本大震災発生に伴い、義援金70万円をRCガバナー事務所を通じて送金。 東日本大震災 岩手県三陸被災地視察(釜石市、大槌町、山田町、宮古市他) 東日本大震災 陸前高田市の仮設住宅に浄水器400個を贈る。 |
|
2012年 | 東日本大震災 岩手県大槌町中央公民館・集会場に磁力活水化装置を寄贈。(MG基金使用) 出前援業として「人工衛星『まいど1号』宇宙へ」の話を周辺の小中学校にて行う。(次年度も引き継がれる予定) |
|
2013年 | ICS事業として、タイ国ナコムンパノムの公立学校に冷却器付浄水器を寄贈する。 米山奨学生として謝 雯さんを受け入れる。 出前授業、職場体験授業を前年に続き実施する。 吹田市立子ども発達支援センターへスロープを寄贈する。 |
|
2014年 | *社会奉仕事業 地区補助金を使用し、周辺小学校へバスケットゴールを寄贈。 *青少年奉仕事業 周辺小学校にて木瀬部屋力士による大相撲豊津場所を行った。 *職業奉仕事業 14年11月、周辺中学生を対象に職業体験を実施。 また、出前授業を実施した。 *3月14日(土) 国際ロータリー第2660地区第2組IMをホストと して、ホテル阪急エキスポパークにて開催。 *吹田西ロータリークラブ創立35周年の記念例会を開催。 |
|
2015年 | *社会奉仕事業 「江坂大池クワイ祭り」を実施。 吹田の伝統野菜クワイを平野農園さんの協力で、 江坂大池小学校の子供たちと食育体験。 *職業奉仕事業 ダスキンミュージアムでの「手作りドーナツ体験」。 「私の職業・タウンページ」のリニューアル。 *国際奉仕事業 ナコンパノムロータリークラブと「クリーンウォータープロジェクト」 を昨年に引続き、実施。 *青少年奉仕事業 木瀬部屋力士との交流を豊津第一小学校で実施。 *地区補助金を活用しての人道支援奉仕事業、大船渡市の赤碕保育園に 高性能理水活水装置贈呈プロジェクトを実施。 |
|
2016年 |
*社会奉仕事業 「第3回関西・東北友好CLUBSTORIカップ 東日本大震災復興子どもサッカー大会」が 千里万博公園で開催 熊本震災の見学訪問・熊本ロータリークラブと合同会議 *職業奉仕事業 職業体験の実施 (片山中学校・第六中学校・豊津中学校・豊津西中学校) *国際奉仕事業 スリランカを訪問しCCRCとの姉妹提携30周年記念事業として 浄水器設置プロジェクトを実施 *青少年奉仕事業 木瀬部屋力士との交流を吹田南小学校で実施 *地区補助金を活用して常照園への自転車寄贈及び 自転車指導講習会を開催 *米山奨学生として鄭 海蘭さんを受け入れる。 |
|
2017年 | ※社会奉仕事業 ※職業奉仕・青少年奉仕事業 ※国際奉仕事業 ※青少年奉仕事業 |
|
2018年 |
※国際奉仕事業、タイ国ナコンパノムRCと「クリーンウォータープロジェクト」を昨年に引き続き実施 ※スリランカより米山奨学生としてサンダリーディルシャーニさんを受け入れる ※大相撲 吹二場所(吹田第2小学校) | |
2019年 | ※国際奉仕事業 |