記録(IT)

第1782回 例会 2020年9月14日

『吹田西RCのホームページがリニューアル!』

 

(会長挨拶要旨)

2020-09-14 18.02.33.jpg

 ロータリー活動も少しずつ再開、今月の1日にクリーンデイが始まったが、当クラブは25周年の時にクリーンデイで環境大臣賞を受賞している。環境大臣賞は大阪環境賞が授与されたのちに国で表彰されるもので大阪環境賞の授与は大阪府民会議が行っている。私が地区の社会奉仕委員会に出向している時にここの企画委員になっていた。大阪環境賞の知名度が低かったのでロゴマークの制作を提案した。当時の橋下知事が予算がないと仰ったので各クラブに呼びかけ、片山パストガバナーの案が採用された。

 Go to eat キャンペーンにコロナウィルス接触確認アプリが義務付けられることになった。Go to travelには宿泊台帳などがあるため除外された。しかし接触アプリは普及率を高めることが大事なので色々なものに紐づけするべきだと個人的に発信している。皆さんも協力してほしい。

 今週はゴルフコンペ、来月はガバナー訪問と少しずつ活動が再開している。三密回避、大声禁止、手洗い、マスク着用など自分自身でしっかり対策をしてこれからの活動に臨んでいただきたい。

 

2020-09-14 18.29.30.jpg2020-09-14 18.32.01.jpg

 本日の卓話は「クラブフォーラム」。紙谷幸弘理事のもと各委員会で進められている活動の中から、研修情報・規定委員会と記録・IT委員会の活動に関する内容でした。

 (2020年国際RC決議案上程の報告と2022年度規定審議会の制定募集について-坂口道倫 研修情報規定委員長)

 RCの方向性や活動に対する提案を世界各地のクラブ・地区から募集しオンライン投票により審議する「2020年決議審議会」に先立ち、当地区から上程する4件に対する郵便投票を実施したところ、次の4件ともに過半数を超える賛同をいただいたので国際RCへ上程した。「再入会促進」「会長2年任期」「コロナ対策手引き」「重点エリア選定」。

「2022年制定審議会 制定案募集」について、当クラブとしては「メイキャップについて」提案をしたい。当クラブではメイキャップの有効期間は当日の前後28日間と決めているが、国際大会、地区大会、地区協議会、IMにおいては有効期限を1年間にするという提案をしてはと思うがどうだろうか?

 (各テーブルで議論の結果以下の意見が出た)

G 前後28日とって100%達成は他クラブと比較し甘い。

F 厳しくしたらどうか 3年前理事会で決議し28日で決めた。今更協議必要ない

E IM・国際大会・地区大会を1年間のメイキャップにするのはありがたい

D IM・国際大会・地区大会を1年間にすることにより普段仕事で忙しい方も少しは楽になるのではないか

B 28日間は総会細則で変更した  

C 厳しいと入会などに影響する

A 考え方は様々 どちらともいえない

 2022年規定審議会制定募集について本日の意見を参考に上程する。

2020-09-14 18.57.00 (1).jpg

(HPリニューアルについて-山下幸之 記録・IT委員長)

昨年度の会員アンケートの結果を踏まえ今年度から組織化されたHP立上準備委員会で議論、次のポイントでリニューアルを進めることとした。「写真を多用」、「定期的に写真を変更」、「掲示板機能を追加」、「出席確認機能を追加」、「写真アーカイブ機能を追加」

 4社に見積もりをとり最も条件の良いマドック社に決定した。「私の職業タウンページ」があまり活用されておらずもっと目立つようにすべきという意見に対して→ページ内のどこにでもショートカットを付けることで目立たせ、すぐにアクセスできるようにすることは可能。古い情報が残っており、更新(運用)をどうするかについて職業奉仕委員会と相談したい。11月中の公開を目標に進めるが、公開前にHPの全体像を報告できるようする。


戻る