記録(IT)
第1783回 例会 2020年9月28日
2020年9月28日
第1783回吹田西ロータリークラブ例会
『ピラティスでストレス解消!』
(会長挨拶要旨)
今月16日、当クラブのゴルフコンペが行われた美奈木カントリークラブで水道水が出ないというトラブルがあった。トイレ、昼食、お風呂はどうなるのかフロントで確認したところトイレはタンクに水が溜まっておれば使用できる。業者を手配しており、昼食やお風呂は検討中とのこと。結果特定の昼食に絞って無料で提供された。経営者はしっかり対応できていたと言えるが従業員の対応には課題があった。こちらから確認しなくてもフロントで来場時に説明し帰りの精算時にはお詫びをすべきだったと思う。人の振り見て我が振りを直しましょう。
現在の定款について。「メークアップ」=メークアップは年度内とあり、かつてのように7日や14日の記載はない。昨年度の細則の改定で当クラブは28日としている。先々週、坂口規定委員長が言っていたのは世界大会・IMなど大きな行事についのみメークアップの権利を次年度までOKにするという主旨だったが話がバラバラになってしまった。大きな行事にはできるだけ多くのメンバーに参加してもらうことを目的に次年度持越しができるように定款を変更すればどうかということであった。「職業分類」=昔はRCの会員は一業種に一人としており、その後は会員数の一割や5人迄と緩和され、現在は制限なしとなっている。政治家が会員となることもOK。「理事会役員」=4大奉仕から青少年奉仕が増え5大奉仕になり、直前会長も加わり現在当クラブの理事会役員は12日となっている。「休日」=昔、例会は年に40回程度だったが数年前から祝日のある週の例会は休みにしても良いということが定款に加えられ、当クラブの例会も年に37回程度となっている。例会の回数は食事と年会費の関係にも関係するので、現在のままで良いのか皆さんで検討してほしい。
9/16に開催された第1回吹田西RC由上会長杯ゴルフコンペの成績上位者の表彰式がありました。第3位瀬川会員、第2位仁科会員、優勝坂口パスト会長です!優勝された坂口パスト会長より優勝の挨拶がありました。上位3人は同じ組で担当の若いキャディさんが盛り上げるのがとても上手だったそうです。それが良い成績に繋がったとか・・・
本日の卓話はピラティストレーナーの志々目佳月子さんにお越しいただき「すぐ出来るストレス解消法」として講演いただきました。メンバー全員で首、肘、肩、ふくらはぎ、耳まで、全身をストレッチ。道具が無くても手軽にできるストレッチ法を学びました。だんだん身体が温かくなり、可動域も拡がりました。おかげで心もカラダもリフレッュ!