記録(IT)

第1785回 例会 2020年10月12日

第1785回吹田西ロータリークラブ例会

『ITが未来を変える-AIロボットの動きにビックリ!』

 

(会長挨拶要旨)

 10/16に千里阪急ホテルで二輪会が開催された。二輪会というは会長・幹事会でIM2組は15クラブで構成されている。かつての二輪会はディスカッション形式だったので少し堅苦しかったが、今回は各クラブ5分以内の活動報告で飲食も行われた。大型バスに20名程度乗車して親睦活動を行ったという報告や江坂ゴルフセンター内のル・シャルダンで例会を行っている千里メイプルはメーキャップ歓迎との報告もあった。コロナ禍ではあるが少しずつ状況が変わってきている。

 10/17「公共イメージ向上並びにクラブビジョン策定セミナー」にネットで参加した。5つの新しい委員会の設置、ロータリーバッジの変更、コロナ禍での活動などの報告があった。当クラブの医療用ガウン贈呈の紹介もあった。近いうちにYouTubeで配信されると思うができれば見てほしい。YouTubeでは過去の講習会などの配信もあり、「2660地区国際ロータリー」で検索をかけると色々な動画を見ることができる。当クラブのポリオ撲滅とクリーンデイ、釜本さんの講演、パラリンピック柔道工藤選手の講演なども見ることができる。ネット動画の視聴は数十回、多くても200回に満たないがこれからどんどん普及してくると思う。皆さんも時間のある時に覗いてはしい。

2020-10-12 18.17.10.jpg2020-10-12 18.17.40.jpg

2020-10-12 18.17.50-1.jpg

 ロータリー財団寄付者認証品の贈呈がありました。ポールハリスフェロー:清水良寛会員、マルチプルポールハリスフェロープラスワン:杦本日出夫会員、西村元秀会員

 

                                                      

 久しぶりに清水大吾会員による軽体操が行われました。代謝を上げる一番簡単な体操として両手を広げて前後に振る動作、野球の審判のように「セーフ」のポーズから手を前でクロスする動作が実演されました。朝起きてすぐにやるのがお薦めだそうです。

2020-10-12 18.24.19.jpg

2020-10-12 18.29.39.jpg

 

 この日の卓話は伊藤泰充会員による「ITが未来を変える」でした。情報通信の多様化によって世の中がどのように変わっているのか、どのような未来になるのかについての話しでした。Boston Dynamics社のAIロボット、Sky Drive社の空飛ぶ車の動画も視聴、昔映画で描かれていた世界が現実に起きていることを実感。雪道に足を取られながらもバランスをとり、転ばず二足歩行するロボットには皆驚きました。

2020-10-12 18.26.52.jpg


戻る